簿記3級は、お金の知識や、経理の仕事をする上で基礎的な資格として、人気があります。
私は、スクールなどには通わずに、独学で簿記3級に合格しました!
今回、どんな方法で勉強していって、合格できたのかをまとめてみました!
- これから簿記3級の受験を考えている人
- なにから始めたいいかわからない人
初めての人でも大丈夫!簿記3級学習法3選
テキストを購入して問題に挑戦しよう!

まずは、自分にあうテキストを見つけようと思い、本屋さんに行ってみました!
2025年度版 スッキリわかる 日商簿記3級 [ 滝澤 ななみ ] 価格:1,210円(税込、送料無料) (2025/6/15時点) 楽天で購入 |
私は、こちらの「スッキリわかる 日商簿記3級」のテキストを購入しました。
選んだ理由としては
- キャラクターがかわいい
- ストーリー仕立てで仕訳の流れがわかりやすい
- 章ごとに確認問題があるので、自分がどこまで理解できたか確認しやすい
簿記3級の勉強のスタートにもってこいでした。
しかも、本番の試験の予想問題1回分がついています✨
解答用紙をコピーして、本番に近い形で挑戦できるので、ぜひ解いてみてください。
(※解答用紙のデータはTAC出版のサイトからダウンロードすることも可能!👀)
YouTubeで勉強する
【簿記型Youtuber?】 ふくしままさゆき https://www.youtube.com/@bokiYouTuber
ふくしま先生は、初心者にもわかりやすい簿記3級講義動画を掲載してくれてます!
Youtubeで勉強するメリットは
- 動画がみれればどこでも隙間時間でも勉強できる
- 何度も見てOK!!
復習にも、もってこいでした!
ふくしま先生の簿記3級動画は全25回、講義内容によっては1時間越えの動画もあり、かなりボリュームはありますが、これさえ理解できていれば合格は間違いなし!
さらに、動画の概要欄には、各講義の確認問題が掲載されています!手厚い!
問題が解けなかったら、動画を見直すとより理解が深まります。
ふくしま先生の動画だけで、簿記3級合格するかたもいるそうです。
予想問題集に挑戦する
テキストや動画で理解が深まったら、いよいよ予想問題に挑戦・・・!
スッキリうかる日商簿記3級本試験予想問題集 2025年度版/滝澤ななみ/TAC出版開発グループ【1000円以上送料無料】 価格:1,320円(税込、送料無料) (2025/6/15時点) 楽天で購入 |
テキストを2周、動画を1周見終えた後、試験に向けて予想問題集に挑戦しました。
こちらもテキストと同じTAC出版のシリーズ予想問題集です。
予想問題9回分と、ネット試験5回分の模擬試験プログラム!
合格を目指すのに充分な回数分のテスト問題が収録されています。
私の場合は3回分の紙試験、2回分のネット模擬試験プログラムを使用しました。
3回目の紙試験問題でギリギリ合格点が出るようになり、試験直前にダメ押しで挑戦したネット模擬試験でも合格点がでたので、自信をもって挑戦できました!
こちらもテキストと同様に、解答用紙のデータがTAC出版のサイトで配布されています。
ネット試験で受験の方におすすめ CPAラーニング
簿記3級は、年に3回ある紙試験と、日程や場所を予約して受けるネット試験(CBT形式)があります。
私はネット試験を受験しました。
解答はパソコンで行い、計算は手元の電卓、紙、ボールペンを使用します。
本番で焦らないように、事前に練習をしておいた方が良いと思いました!
ネット試験で受験を考えている方には、CPAラーニングのサイトがおすすめです。
無料会員登録をすると、ネット試験の大問ごとの解き方を解説した動画を見ることができます。
また、CPAラーニングのサイトでもネット模擬試験を3回分受験できます。
大問2は捨てろと言われることが多い簿記3級ですが、CPAラーニングで紹介されている解き方動画を視聴してからは、大問2で得点を稼ぐことができるようになりました。
また、大問3の精算表も、動画で問題を解いていく流れを確認できおすすめです!
まとめ
ここでは、私りりねこが独学で簿記3級に合格した勉強方法をまとめてみました。
無料でできるYoutube講座、テキスト・予想問題集の活用、番外編でネット試験の対策として、CPAラーニングを紹介しました。
初めて簿記3級に挑戦する方の参考になれば幸いです。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!